取扱説明書の章立てはどの飛行機でも同じようになっています。
TABLE OF CONTENTS
SECTION 1 - GENERAL
SECTION 2 - LIMITATIONS
SECTION 3 - EMERGENCY PROCEDURES
SECTION 4 - NORMAL PROCEDURES
SECTION 5 - PERFORMANCE
SECTION 6 - WEIGHT & BALANCE/EQUIPMENT LIST
SECTION 7 - AIRPLANE & SYSTEMS DESCRIPTION
SECTION 8 - HANDLING, SERVICE & MAINTENANCE
SECTION 9 - SUPPLEMENTS
日本のマニュアルは一部順序が違います。
弊社ではせすな172P型を使用しておりますのでそのマニュアルに沿ってお話をします。
おそらく他の単発セスナのマニュアルも似ていますので参考にしてご覧ください。
SECTION 6 - WEIGHT & BALANCE/EQUIPMENT LIST の 中にEQUIPMENT LIST があります。
その F項にPLACARDS, WARNING & MANUALSというのがあります。
そこの最終項目に PILOT'S OPERATING HANDBOOK AND FAA APPROVED AIRPLANE FLIGHT MANUAL
(STOWEDIN PILOT'S SEAT BACK CASE) 重量1.2ポンド アーム 50.0インチ
と置き場所が指定されています。またPOHには部品番号もついています。
ちなみにこのEQUIPMENT LISTは MEL(ミニマムイクイップメントリスト)ではありませんので混同しないように
しましょう。
またこのマニュアルの章立ては覚えておくことが重要です。
特に日本で事業用操縦士技能証明以上を目指す人、FAAで 事業用操縦士免許やCFI以上を
目指す人は是非覚えておいてください。
コメント