2022年6月時点での最新のグアム入国事情についてお知らせします。
記事の初掲載時の後に、グアムと名古屋・関空・福岡の路線情報に変更がありましたのでご注意ください。
入国時に必要な書類について
現時点でグアム入国についてはアメリカ本土への入国と同じで、パスポートの他に必要なものは以下の二点です。
ワクチン接種証明は日本出発時に航空会社のカウンターでチェックされますが、グアムに到着後の空港内でのチェックはありません。
・ワクチンの接種証明
・グアムでの税関申告書(電子申告でもできます)
・1日以内に取ったCOVID-19の陰性証明書 【6月12日から不要になりました】
ワクチンの接種証明は、アプリで表示するか、日本の自治体に紙の証明書を申請するかの方法があります。厚労省の該当ページに記載がありますので参考にしてください。アプリでの提示の方が簡単です。
税関申告書は、機内で紙ベースの申告書が配られるのでそれを記入するか、ウェブサイトからのスマホでの記入もできるのでそちらの方がQRコードを読み取ってもらうだけなので楽です。
ウェブサイトでの記入では、右上の”SELECT LANGUAGE”より日本語での記入ができます。
陰性証明書については、木下グループでCDCガイドラインに沿った証明書を発行することが可能になりました(生年月日、パスポート番号の記載)。よって、かなり安く正式な陰性証明書が入手できるようになったのは喜ばしいです。CDCガイドラインでは、検査方法については安い方法の抗原定性検査で問題ないので、PCR検査ではなく抗原定性検査でOKです。
結果が30分で出るのも便利です。印刷する必要はないので、ネット上で発行された陰性証明をスマホやタブレットなどで提示すれば問題ないです。もちろん印刷して提示してもOKです。【6月12日より不要になりました】
グアムに到着後は
グアムに入国しましたら、あとは普通に入国審査を通って荷物を受け取り、税関検査を通って出るだけです。コロナ前と変わりませんね。
昼過ぎの到着の場合、韓国から来た便の後になる場合があるので、その時は待たされる可能性があります。
最近の韓国からグアムへの旅行者の方が急増しており、以前のような長い入国審査待ちになる可能性が高いです。

グアムー日本間のフライトについて
今までの運休、減便から少しずつ回復傾向にあります。現時点(2022年6月20日時点)で判明しているフライトは以下の通りです。
フライトの予定は非常に頻繁に変更されますので、渡航についての計画は最新の情報を航空会社に確認してください。
United AirLines
コロナ禍でも運航を継続してくれた素晴らしいエアラインです。成田ーグアム間のフライトは確実にありますが、地方(関空、名古屋、福岡)のスケジュールは急に運休になったりするのでご注意ください。
成田ーグアム
UA827 成田発11時→グアム着15時55分(月・木・土のみ。~6月30日まで。7月1日から31日までは、月・火・木・金・土・日。)
UA827 成田発11時5分→グアム着15時45分(毎日。8月1日から)
UA197 成田発17時→グアム着21時55分(毎日)
UA874 成田発21時5分→グアム着(翌日)1時45分(日のみ。6月5日~7月31日まで)
UA874 成田発21時15分→グアム着(翌日)1時50分(毎日。8月1日から)
UA828 グアム発7時→成田着9時55分(月・木・土のみ。~6月30日まで。7月1日から31日までは、月・火・木・金・土・日。)
UA828 グアム発7時→成田着9時40分(毎日。8月1日から)
UA196 グアム発12時30分→成田着15時25分(毎日)
UA873 グアム発17時→成田着19時55分(日のみ。6月5日~7月31日まで)
UA873 グアム発17時10分→成田着19時50分(毎日。8月1日から)
関空ーグアム (6/20更新:7月の運航日が水・金・日となりました。そして1日1便になりました)
6月中は全便運休。7月1日から、
UA150 関空発11時5分→グアム着15時55分(毎日水・金・日)
UA178 関空発20時45分→グアム着(翌日)1時30分(火・木・土のみ)
UA151 グアム発7時20分→関空着10時10分(毎日水・金・日)
UA177 グアム発17時→関空着19時50分(火・木・土のみ)
中部ーグアム (6/20更新:運休が7月31日までになり、8月の運航日も月・金となりました。そして1日1便になりました)
6,7月中は全便運休。8月1日から、
UA136 中部発11時30分→グアム着16時5分(毎日月・金)
UA172 中部発20時55分→グアム着(翌日)1時30分(毎日)
UA137 グアム発7時30分→中部着10時15分(毎日月・金)
UA171 グアム発17時10分→中部着19時55分(毎日)
福岡ーグアム (6/20更新:運航日が木・日となりました)
7月31日まで全便運休。8月1日から、
UA166 福岡発11時5分→グアム着16時5分(毎日木・日)
UA165 グアム発7時5分→福岡着10時10分(毎日木・日)
Japan AirLines
最新の運航計画ページ
7月31日まで全便運休。8月1日から、9月30日まで、
JL941 成田→グアム (木・日。8/13,15,9/19に臨時便。9/18は運休)
JL942 グアム→成田(木・日。8/13,15,9/19に臨時便。9/18は運休)
運航計画ページには出発・到着時刻が明記されていませんが、前と同じであれば、成田発9時30分→グアム着14時15分、グアム発16時50分→成田着19時35分です。
t’way Air
LCCのティーウェイ航空が7月1日より関空路線で運行開始です。UA150、151にかぶせてきています。
6月中は全便運休。7月1日から、
TW311 関空発11時ーグアム着15時40分(毎日)
TW312 グアム発17時ー関空着19時40分(毎日)
日本に帰る際は
空港到着時のPCR検査が無くなったのは、素晴らしいです。これでほぼコロナ前に戻ったような感じです。
ただし、日本帰国前の陰性証明は変わらず必要です。グアム観光局が無料でのPCR検査を何度も延長しているので、実質の負担はほぼありません。
現在では9月30日までの延長が決定しました。それまでに、日本帰国時の陰性証明が不要になるといいですね。
【6月22日更新:PCR検査の会場が変更になりました。詳細は後の記事をご覧ください】各クリニックで検体を取って結果が出るまで、1日空けて次の営業日になることが多いので、日本帰国時に検体を取ってから72時間以内になるように十分に検討してください。曜日によっては、実質日本帰国が間に合わない場合があります。検査の結果は、ネット上でなく紙で出されますので受け取りに行く日も営業日でなくてはなりません。
ほとんどのクリニックは、月~土曜日の営業ですが、Guam Seventh-day adventist clinic だけは土曜日が休みの代わりに日曜日に営業しています。予定検討の参考になさってください。
また、ExpressCareのDededo店(マイクロネシアモール内)では、即日に結果が出るテストを行っていますが、$275かかります。どうしてもこの日に日本に帰国しなければならない時に、使うことができます。
以上、6月上旬時点でのグアム渡航に関する情報提供でした。渡航に関する情報については、常に最新の情報を入手するよう努めてください(特に渡航直近になってから)。
情報の入手元については、以下のウェブサイトが参考になります。
【ご注意】
以上の運航スケジュールについては、2022年6月上旬現在で調べた内容です。この後、需要によっては便が増減する可能性や時間が変わる可能性があります(再度のロックダウンなどにより入国制限が厳しくなるなど)。特に需要の少ない便については、運航が取りやめになり予約が自動的にキャンセルになる可能性もあります。予約に関しましては、航空会社の最新の情報をご覧ください。
弊社では、上記の情報を元にして発生するいかなるトラブルについても、責任は負いかねますのでご了承ください。
最近のコメント